NYC公立学校ブル子家1日の様子

当初は4月20日に学校再開の予定でしたが、月初に29日まで延期になり、つい先日今期の再開はないとの発表がありました。そんな気はしてましたよねみなさん。1ヶ月やってみて、少し慣れてきたところでの発表。「やっていける気がする」派と「このままだと誰か死ぬ」派といるんではないでしょうか。でも1ヶ月しかやってないですもんね。これがあと4ヶ月ですよ!!!!4ヶ月後の私たちはいったいどんな姿になっているんでしょう。今の時点でも、鏡の中に知らないおばさんがいます。

さてさて1ヶ月経った今ですが、春休みのはずの今週も毎日課題は出てます。とても少ないですが、一応課題を出すことで出席はとってるみたいですし、やることあったほうがいいので、先生は大変だとは思いますが私はありがたく課題を利用させていただいております。

春休み前のスケジュールはこんな感じ。30分間隔で教科を設定していて、30分以内に終われば余った時間でゲームしていいってことにしています。先生には25分以上一つの課題に時間をかける必要はないといわれているので30分以上かかっちゃう場合には一旦やめたりしてます。

4月8日のスケジュール表

中途半端な時間に入ってきてるのはセラピストとのテレセラピーセッションです。だいたい3時までには全部終わらせられるように組み立てています。4時になったら私の仕事が終わるのでTVを見ていい時間。

こうやって時間を書いておくと、それに沿って生活しようと努力してくれる息子。たまに融通が利かなくてイラついてしまうこともありますので、そういうことがないようにゆったり進めていけるよう気を付けています!

2 thoughts on “NYC公立学校ブル子家1日の様子

  1. 初めまして。ブルックリンで21カ月の男の子の子育てをしております。現在、Early InterventionのEvaluationをしているところです。ブログとても参考になりました。もしよければ、連絡先交換したいです!

    Like

    • コメントありがとうございます。もちろんです!ttpjourney@gmail.com こちらがメールアドレスですので是非ご連絡ください。

      Like

Leave a comment

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.