3歳になってからのプログラム②

息子がサービスを受けていたのはAdaptive Solutions Multi ServicesというPreschool。

どういったシステムなのかわかりませんが、Special Needs Kidsじゃない子供たちも通っていたようで、Special ClassとIntegrated Class (Special Needs KidsとNon Special Needs Kidsが混在するクラス)がありました。

最初は午後にデイケアを抜けてパートタイムでサービスを受けていましたが、途中からフルタイム(といっても朝8時からお昼頃まで)でサービスを受けるようになりました。

息子が通っていたのはSpecial Classだったのでクラスにいる子供たち全員が何かしらのDisabilityを持っていたということ。まったく言葉を発せず、落ち着かせるのも大変そうな子供たちもいれば、ぱっと見なんでこのクラスにいるのかわからない子供たちもいます。(普通に話しかけてきて会話が成立する)

定期的にEvaluationがあり、その度にレポートをもらっていました。どれだけ息子の発育が遅れているか見せつけられるので毎回精神的にきつい内容でしたね。

憎きスクールバス…

それまでスクールバスで苦労していたので、朝出勤時にスクールバスともめる時間がないと判断した私は、スクールバスはの迎えはいらないということにしました。ただ、サービスが終わった後、またデイケアまで送ってもらう必要がありましたので午後のスクールバスは使っていました。

他の都市ではわかりませんが、NYCでのスクールバスは本当にひどいです。大切な子供を預かっているという立場なのに、連絡なしで遅刻・連絡がつかない・失礼な態度などなど。できれば関わりたくないというのが正直な心情。。。

何か問題があれば市の担当機関に苦情を入れ続けます。特に何もしてくれないことが多いですが、うちの場合はすこーしだけ改善しました。

You can contact the DOE’s Office of Pupil Transport (OPT) for students in grades K-12 at 718-392-8855 and for students in Pre-K or EI at 718-482-3800 or email us(Open external link) 

https://www.schools.nyc.gov/school-life/transportation/transportation-overview